レッスン・学び

今回は、コンセプトブックについてちょこっと

最近の課題・・・・
会社のコンセプトは何か・・・
何の会社なんだろう・・・
なにをしているのだろう・・・
自分はわかっているだろうか・・・
最近、コンセプトブックを作る会社が増えているそうです。
企業が社員に対して、ブランドの価値や将来的な方向性を理解させるためにインナーブランディングを目的として作成される小冊子です。
一目で企業理解できるように説明書みたいなものでしょうか。
インナーブランディングとは、従業員に対して企業の理念やビジョン、価値観を共有し、理解を深め、共感や愛着心をもって行動してもらうための活動とのことです。
同じ会社で働くということは、価値観の浸透や、同じ認識を持つことは当たり前のように思っていましたが、改めて共通化することで安定した企業活動の実現や内部環境の改善につながるそうです。
なるほど!
今は、目まぐるしく変わる世の中において、情報過多で何が何かわからなくなるということは、多々あるのではないでしょうか。
一つの事を貫くのが一番わかりやすいのですが、あれもあるこれもあるとぼやけてしまいます。
だから、企業の本質を改めて知らしめることが大事なかもしれません。
仕事はすべて職人技でありたいので、何をするにも理解をして達成感を得られることが一番です。
まずは自分が何をやりたいのか、何をすべきなのか。会社においての立ち位置は何なのか。
等、自分のコンセプトを考えていくと企業のコンセプトとマッチングしていくのではないでしょうか。

関連記事

新着記事
トピックス
  1. 「Dockerスペシャリストに学ぶ『コンテナハンズオンセミナー』」を開催します。

  2. 2025年、新年明けましておめでとうございます

  3. (10月25日開催しました。)さくらインターネットが考える、近未来のAIビジョン:地域エンジニア向けピザ&トーク勉強会

  1. Wi-Fiでの通信が遅い‼︎ 確認・検討すべき4つのコト

  2. 【UOS九州支部2月支部会】2019年第2回支部会(2月22日)開催案内

  3. ISMS内部監査員養成講座開催のお知らせ

TOP